よくある質問
少しでも不安を解消し、安心してサービスをご利用いただくために。
弊社によくお問い合わせいただくご質問を紹介しております。
もちろん大丈夫です。M&Aの選択肢を含め、事業承継をどのように行っていくことが最善の方法か、一緒に検討させて頂きます。弊社コンサルタントへの相談の中で、将来的な方向性を探っていっていただければ幸いです。
オンラインでの面談も実施していますので、全国各地のお客様からご相談を頂いております。スモールM&Aも盛んになってきており、売り上げがほとんどない、債務超過となっているといった企業様でも、保有している技術やノウハウを欲している企業も存在する可能性があります。
第一に「信頼できる」会社を選択してください。 経験や実績があるか、手数料があまりに高額でないか、親身に相談に乗ってくれるか等の点をご留意ください。M&Aはほとんどの会社にとって、数回あるかないかの大仕事となりますので、安心して、気持ちよく仕事を任せられるパートナーを探してください。
一般的には、仲介を正式に依頼してから8か月~1年程度となります。
手数料については、こちらをご覧ください。
通常のM&Aコンサルティングの他、公認会計士・税理士としての専門家の知見から 「信頼度の高いDD」「M&Aに関わる優遇税制の説明」「個人の税金対策」「法人の税務申告」まで一気通貫してサポートすることが可能です。
なるべく早い段階でのご相談をお勧め致します。仲介の依頼から成約まで1年間ほどかかることも多く、 統合完了までの期間を含めると、数年がかりとなることから、余裕をもってご検討下さい。
M&Aは、機密保持を徹底してこそ進められるものです。弊社は税理士法人として情報の機密性を高めており、金融機関等に情報が漏れることは一切ございません。許可をいただいた相手先とも機密保持契約を締結の上、許可をいただいた資料のみ開示いたします。情報管理に細心の注意を払っておりますので、ご安心してご相談ください。
BIG4監査法人で経験を積んだ公認会計士5名と税理士1名の少数精鋭で案件をサポートさせて頂いております。 大手M&A会社では、人の流出入が頻繁な為、経験の浅い担当者にあたる可能性がありますが、 弊社は全案件同一チームで対応していることから、様々なノウハウの蓄積があります。
税務顧問契約とM&Aサポートは切り離しておりますので、現在顧問契約を結んでいらっしゃる税理士事務所を継続していただいて問題ございません。また、将来的に顧問先を探される際に弊社が選択肢の一つとなれば幸いですが、弊社から顧問契約の締結を営業することはありません。